補聴器の価格はメーカーや聴力の程度、搭載機能により様々です。ここでは、補聴器の料金や補助金など解説します。
この記事を要約すると、、、
補聴器の価格や選び方を理解することで、自分に合った補聴器を安心して選び、費用負担を軽減する方法を学べます。
補聴器の価格は、補聴器のメーカーや聴力の程度、搭載されている機能によって幅広く設定されています。補聴器本体と調整などの技術料が含まれている価格であり、平均価格は1台(片耳)おおよそ10万円~20万円です※1。既製品やポケット型補聴器は比較的安く購入できます。一方で、一人ひとりの耳の型をとったオーダーメイド式の耳あな型や、目立ちにくく小さいサイズの補聴器を希望した場合などは、技術料が加算されるため高価になります。
補聴器が高額になる理由は、「補聴器本体の精密さ」と「購入後の調整やメンテナンス料」があるためです。補聴器本体の中は、音を集めて処理し音を出すために、さまざまな部品が内蔵されています。言わば、小さなコンピューターのような精密機器です。本体が小さい耳あな型になれば、より精巧な技術が必要となり高額になります。また、購入後は定期的に調整とメンテナンスを行なう必要があり、その技術料が補聴器代の中に含まれています。
補聴器を必要とする障害者や難病患者の方は、条件により市区町村から「補助具費支給制度」として、補聴器購入の補助や助成が受けられます。障害者総合支援法に対応した補聴器があり、支給を受けるためには自治体への申請が必要。自治体によっては補聴器購入に関する独自の補助制度があるため、購入費の負担が大きい方は役所に相談してみることをおすすめします。
補聴器は医療機器であるため、高価なものがほとんどです。一方、インターネットや家電量販店で売られているリーズナブルな補聴器は、集音器である可能性があります。集音器は、医療機器のような制約がない、誰でも販売できる機器であり、基本的には音をただ大きくする機能しかありません。聞こえを改善させるための性能や安全性なども、大きく異なります。購入前や後のサポートや、機能の充実性を考えて補聴器は専門店での購入が理想です。
補聴器は、4~8万円で購入できるポケット型から30万円以上と高額な耳あな型などがあり、ノイズキャンセリング機能の有無によっても、金額に大きな差が出ます。しかし、機能が多いから聞こえやすい、という訳ではありません。聞こえの状態や耳の形、日常生活で補聴器を使う場面や目的など、使う人により適した補聴器は千差万別。金額だけで選ぶと、自分に必要のない機能にお金を払う可能性があります。購入前に試聴し、細かな調整をしてもらい、使いやすい補聴器を選ぶことが大切です。
補聴器の満足度を高めるフィッティングを用意している沖縄の補聴器販売店を11社調査。補聴器選びで大切な以下2点を押さえるている会社の中から、精度の高さや調整時の頼りやすさ、費用負担の少なさなど、後悔しないためのポイント別に、おすすめの3社を紹介します。
・レンタル・フィッティングあり…満足できる聞こえの補聴器を手に入れられる
・無料出張相談サービスあり…何度も調整が発生する中で、無理に店舗に行く必要がなく気軽に相談しやすい
納得いくまで無料調整OK
定期メンテナンスがある専門店
購入前の無料貸出サービス
2週間程度
創業50年以上
歴史があり経験豊富な老舗店
購入前の無料貸出サービス
1週間
月額制の最長3年
レンタルプランがある
購入前の無料貸出サービス
なし(店頭でのお試しのみ)
調査概要:WEB上で公式サイトを確認できた沖縄県内にある補聴器販売店11社を対象とした独自調査(すべて2021年11月時点の調査情報)
【選定基準】
以下2つの条件を満たす店舗の中から選定
・レンタル・フィッティングあり
・無料出張相談サービスあり
・精度の高いフィッティング・アフターサービス…全店舗に認定補聴器技能者が在籍する琉球補聴器。
・頻繁な調整時に相談しやすい親しみやすさ…対象店舗のうち最も創業年数が古い東江メガネ(1972年)。
・手軽に長く借りられる…月額レンタルプランがある会社の中で最も料金が安いOPTIQUE PARIS MIKI。
【参考価格】
公式サイト、または取扱いメーカーの補聴器(両耳用・既製品以外の商品)に記載されていた価格。
認定補聴器技能者
補聴器購入者の使用目的や環境、予算等の相談にのり、補聴器の適合調整や補聴効果の確認、使用指導を適切に行える専門的な知識・技能を習得している「認定補聴器技能者」として公益財団法人テクノエイド協会の認定を受けている技能者
認定補聴器店
補聴器協議会による資格審査を経て、公益財団法人テクノエイド協会の認定補聴器専門店名簿に登録された認定補聴器専門店
補聴器専門
補聴器に特化した商品販売、サービス展開をしているお店