補聴器には「デジタル補聴器」と「アナログ補聴器」の2種類があります。こちらの記事では、この2種類の補聴器について紹介していますので、どのような違いがあるのかを知っておきましょう。
補聴器には、「デジタル補聴器」と「アナログ補聴器」の2種類があります。
補聴器は音を拾って電気信号に変える役割を持つ「マイクロホン」、音の信号を処理して増幅する役割を持つ「信号処理回路」、そして電気信号を音に換える「スピーカ(レシーバ)」といったものから構成されています。
ここでは、デジタル補聴器とアナログ補聴器の違いについて見ていくことにしましょう。
「アナログ補聴器」とは、マイクによって拾った音をアナログ信号のまま増幅する補聴器で、これまで主流として使われてきたタイプです。
そのため、デジタル補聴器よりもパワフルな音が出るという点が特徴として挙げられますが、大きな音をうるさいと感じてしまうことがあります。また、雑音も一緒に増幅してしまうといった面もあります。
現在、主流となっているのが「デジタル補聴器」です。こちらのタイプは、まずマイクが音を拾い、その音がアナログ信号からデジタル信号に変換され、DSP(デジタル シグナル プロセッサ)と呼ばれる小さなコンピュータで処理されるという流れになっています。このような工程を経ることから、アナログ補聴器と比較すると音の加工がしやすい、また雑音が入りにくい点が特徴です。
デジタル補聴器は、補聴器を使う人に合わせて「きこえ」を調整することができる、いわゆる「オーダーメイド」での対応ができます。例えば聞き取りにくい周波数や音程を増幅したり、大きな音は耳障りにならない程度に小さくする、聞き取るのが難しい小さな音は大きくするなどきめ細かい対応が可能です。
最近では、補聴器を使用する場面に応じて、自動で設定を切り替える機能が搭載されている補聴器など、さまざまなタイプが登場しています。
デジタル補聴器のポイントは、マイクによって拾った音をDSP(デジタル シグナル プロセッサ)によって処理を行うという仕組みが搭載されています。マイクロプロセッサによってきめ細かな分析・処理が行えることから、ひとりひとりの「きこえ」に合わせた調整が可能である点が大きな特長といえるでしょう。
そのため、デジタル補聴器を購入した後は、何度か調整をするのが一般的。自分に合った「きこえ」となるように、しっかりと調整することでより使い勝手が良くなります。
アナログ補聴器とデジタル補聴器の違いや、現在主流となっているデジタル補聴器の仕組みと特長について紹介してきました。現在は技術の進歩によって、ひとりひとりに合わせた補聴器を提供できるようになっていることに加え、場面に合わせて自動で設定を切り替えることができる補聴器も登場しています。
ぜひ、さまざまな補聴器を比較して、自分に合った補聴器を見つけてください。
補聴器の満足度を高めるフィッティングを用意している沖縄の補聴器販売店を11社調査。補聴器選びで大切な以下2点を押さえるている会社の中から、精度の高さや調整時の頼りやすさ、費用負担の少なさなど、後悔しないためのポイント別に、おすすめの3社を紹介します。
・レンタル・フィッティングあり…満足できる聞こえの補聴器を手に入れられる
・無料出張相談サービスあり…何度も調整が発生する中で、無理に店舗に行く必要がなく気軽に相談しやすい
納得いくまで無料調整OK
定期メンテナンスがある専門店
購入前の無料貸出サービス
2週間程度
創業50年以上
歴史があり経験豊富な老舗店
購入前の無料貸出サービス
1週間
月額制の最長3年
レンタルプランがある
購入前の無料貸出サービス
なし(店頭でのお試しのみ)
調査概要:WEB上で公式サイトを確認できた沖縄県内にある補聴器販売店11社を対象とした独自調査(すべて2021年11月時点の調査情報)
【選定基準】
以下2つの条件を満たす店舗の中から選定
・レンタル・フィッティングあり
・無料出張相談サービスあり
・精度の高いフィッティング・アフターサービス…全店舗に認定補聴器技能者が在籍する琉球補聴器。
・頻繁な調整時に相談しやすい親しみやすさ…対象店舗のうち最も創業年数が古い東江メガネ(1972年)。
・手軽に長く借りられる…月額レンタルプランがある会社の中で最も料金が安いOPTIQUE PARIS MIKI。
【参考価格】
公式サイト、または取扱いメーカーの補聴器(両耳用・既製品以外の商品)に記載されていた価格。
認定補聴器技能者
補聴器購入者の使用目的や環境、予算等の相談にのり、補聴器の適合調整や補聴効果の確認、使用指導を適切に行える専門的な知識・技能を習得している「認定補聴器技能者」として公益財団法人テクノエイド協会の認定を受けている技能者
認定補聴器店
補聴器協議会による資格審査を経て、公益財団法人テクノエイド協会の認定補聴器専門店名簿に登録された認定補聴器専門店
補聴器専門
補聴器に特化した商品販売、サービス展開をしているお店