沖縄の補聴器購入ガイド~みみかふぅ~ » 初めての補聴器で押さえたい!耳より情報 » 補聴器は定額プラン(レンタル)で利用できる?

補聴器は定額プラン(レンタル)で利用できる?

補聴器は高価で専門性の高いアイテムという印象が強く、購入に踏み切るのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。しかし最近では、補聴器を月額で利用できる定額プランサービス(レンタル)が登場し、気軽に始められる選択肢が増えています。このページでは、補聴器の定額プラン(レンタル)と購入の違い、定額プランのメリットや始め方について解説していきます。

補聴器購入と定額プラン(レンタル)の違い

購入では自分のものになる安心感がありますが、製品の選定に失敗した場合のリスクも大きく、修理やメンテナンス費用が別途かかることもあります。

一方、定額プランであれば使い心地が合わなかった場合にも交換や返却がしやすく、修理費やメンテナンス費用も月額料金に含まれているケースが多いので、金銭的負担が減るのが特長です。

定額プラン(レンタル)の特徴・メリット

月額料金で利用できるので金銭的負担が少ない

高性能な補聴器でも、月額制であれば数千円〜1万円台で利用可能な場合が多く、一括購入と比べて負担が少なくすみます。急な出費の心配をせずに始められるため、高齢者の方やそのご家族にも安心です。また、定額プランは3ヵ月目以降解約できるケースが多いので、いつでもやめられるという心理的な安心感があります。

修理やメンテナンスもプラン費用に含まれるケースが多い

補聴器は日常的に使う精密機器のため、どうしても故障や不具合のリスクがあります。定額プランには、こうしたトラブルに対応する修理サービスや、定期的なメンテナンスが含まれていることが一般的です。店舗での点検に加え、出張点検に対応している販売店もあるので、長く安心して使い続けることができます。

異なる形状の補聴器を試せる

補聴器は、形状で耳穴型・耳掛け型・RIC型(耳掛け型の一種)などに大別できます。形状により補聴器の特徴は異なります。一般的に、耳穴型は目立ちにくく収音性が高い、耳掛け型は幅広い聴力に対応できるうえ機能も豊富、RIC型は聴こえ方が自然と評価されています。定額プランは数年したら別タイプの補聴器へ変更できるケースも多いので、別のタイプも試してみたい・新しいものと交換したいという人におすすめです。

補聴器レンタルの流れ

ステップ1:聴力測定

店頭で日常生活の悩みなどをヒアリングしてから聴力測定を行います。聴力測定は、補聴器の調整などに必要な作業です。

ステップ2:補聴器の選択

着け心地や聴こえ方などを確認して、レンタルする補聴器を選びます

ステップ3:補聴器の取り寄せ

選択した補聴器をメーカーから取り寄せます。取り寄せにかかる期間はケースで異なりますが、1週間程度が目安です。商品が手元に届いたら使用します。

ステップ4:補聴器の再調整

1~4週間程度使用した感想をもとに、補聴器を再調整します。使用中に感じた不明な点についても、このときに説明を受けられます。

ステップ5:返却

購入や別の補聴器への変更などの理由で補聴器が不要になった場合は返却します。店舗によりレンタル期間などのルールは異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

月額レンタルプランがある沖縄の補聴器店

沖縄県内で月額レンタルプランが用意されている補聴器店をまとめました。

琉球補聴器:3,600円~

琉球補聴器HP
引用元:琉球補聴器HP
(https://www.ryukyu-hochoki.com/process/#hochoki-subsuc)

琉球補聴器の定額プランは月額3,600円(税不明)から始められるお財布に優しいプランです。補聴器に慣れるためのトレーニング期間として2ヵ月間の利用は必須ですが、3ヵ月目以降であれば解約金なしで解約が可能。補聴器の点検や調整もプラン料金に含まれているので、聞こえ方が変わった等の理由で調整が必要な場合も追加料金なしで対応してくれます。

補聴器のタイプを耳穴タイプ・耳掛けタイプ・充電タイプから選ぶことができるので、耳の形や付け心地に合わせて自分にあった補聴器を選択することが可能です。

琉球補聴器の補聴器の
特徴・評判を詳しく見る

パリミキ:5,500円~

パリミキHP
引用元:OPTIQUE PARIS MIKIHP
(https://www.eo-o.com/opm/)

パリミキでは購入だけでなく、レンタルして補聴器を利用することが可能です。貸し出しシステムでは、月額5,500円(非課税)からレンタルでき、「室内での会話」「野外での会話」など使用環境に合わせて3つのプランが用意されているので、自分のライフスタイルにあった補聴器を選ぶことができます。

もし、気に入った補聴器があればレンタルから購入へと切り替えもできるので、まずは半年間お試しで試してみるのも良いのではないでしょうか。

パリミキの補聴器の
特徴・評判を詳しく見る

番外編:お試し期間が用意されている沖縄の補聴器店

沖縄県内で定額プランが利用できるのは琉球補聴器とパリミキの2店舗のみでした。しかし、補聴器購入の前にお試し期間が用意されている補聴器販売店は多数あります。こちらでは、お試し期間が用意されている補聴器販売店をまとめています。

補聴器のぴあ:期間指定なし無料貸し出し

認定補聴器技能者が2名在籍する補聴器専門店。とくに期間は定めず、購入前に補聴器を試聴したり複数の機器を比べられる耳トレ期間を設けています。補聴器以外にも日々の聞こえをサポートする機器を幅広く取り扱っているのが特徴です。

琉球補聴器:納得いくまで無料貸し出し

補聴器をつけた先の聞こえる幸せを感じて欲しい、と補聴器を販売している琉球補聴器。満足できるフィット感や聞こえが得られるまで無料で貸し出ししています。もちろん、機能や値段に納得できなければ購入しなくてOK。補聴器の性能面、使用環境に適しているか、外観や形が要望に合っているかなど全てを含めて購入前にじっくり判断できるのが魅力です。

眼鏡市場:2週間無料貸し出し

眼鏡市場では、オーダーメイド耳あな型補聴器が、2週間無料でお試しできるサービスを提供しています。貸出し期間中でも適宜調整でき、自宅や職場、生活環境に合わせた補聴器を作成可能。しっかり納得した上で、補聴器を購入できます。

補聴器専門店もりやま:2週間無料貸し出し

補聴器専門店もりやまでは、試聴の際に2週間の無料貸し出しを行なっています。静かな場所や騒がしい場所など、いろいろな環境で試し、自分のライフスタイルに適した補聴器を検討可能。試聴の際だけでなく、メンテナンスや調整の際にも無料対応してくれます。

和真眼鏡:2週間無料貸し出し

聴力の測定後、1週間の試聴、再調整、再び1週間の試聴と、合計14日間の無料視聴期間を設けている和真眼鏡。お試し後も無理に勧められることはなく、返却可能です。月々5,500円(税込・片耳)~の月額レンタルプランも選べます。

メガネスーパー:最長2週間有料貸し出し

メガネスーパーでは補聴器を最長2週間、3,000円(税不明)で貸出しています。貸出しの流れは、聴力検査を行った後、一度ご自宅で体験し聞こえの調整を行なうというもの。その後、貸出しを延長し再カウンセリングを行ない、調整しながら自分に適した補聴器を決めていきます。

メガネ1番:1週間無料貸し出し

メガネ一番では、1週間の無料レンタルを用意。聴力を測定後、希望に合わせた補聴器を選び、自宅や職場などの普段の生活環境で試聴する流れになっています。購入前に使用感を試し、聞き心地を把握した上で契約に進めます。

recommended
お試しありでフィット感を試せる
&相談しやすい!

沖縄のおすすめ補聴器販売店3選

補聴器の満足度を高めるフィッティングを用意している沖縄の補聴器販売店を11社調査。補聴器選びで大切な以下2点を押さえるている会社の中から、精度の高さや調整時の頼りやすさ、費用負担の少なさなど、後悔しないためのポイント別に、おすすめの3社を紹介します。

・レンタル・フィッティングあり…満足できる聞こえの補聴器を手に入れられる
・無料出張相談サービスあり…何度も調整が発生する中で、無理に店舗に行く必要がなく気軽に相談しやすい

精度の⾼いフィッティング
アフターサービスを選びたい
琉球補聴器
琉球補聴器
引用元:琉球補聴器
(http://www.ryukyu-hochoki.com/)
  • 補聴器特化の専門店!
    精度の高いフィッティングを実施
  • 自宅で定期メンテナンスを受けられる
    出張メンテナンスサービス実施
  • 月額3,600円〜でお財布に優しい!
    定額プランで初めての補聴器も始めやすい
  • 認定補聴器店
  • 補聴器専門
                   
頻繁な調整時に相談しやすい
親しみやすさを重視したい
東江メガネ
東江メガネ
引用元:東江メガネ
(https://www.agarie-megane.com/hearing-aid/)
  • 創業50年以上
    老舗ならではの丁寧な接客で親しみやすい
  • 補聴器取り扱いは県内に16店舗!
    最寄りの店舗を見つけやすい
  • 眼鏡屋さんならではの強み!
    補聴器といっしょに眼鏡の相談もできる
  • 認定補聴器店
  • 補聴器専門
                   
じっくり検討するために
手軽に長く借りたい
OPTIQUE PARIS MIKI
OPTIQUE PARIS MIKI
引用元:OPTIQUE PARIS MIKI
(https://www.paris-miki.co.jp/products/hearingaid/)
  • 月額制で使用したい人向け!
    最長3年のレンタルプランあり
  • 全国に店舗あり
    県外に引っ越しても定期メンテナンスを受けられる
  • パリミキオリジナル補聴器あり!
    特別感のある補聴器を使用できる
  • 認定補聴器店
  • 補聴器専門
                   

調査概要:WEB上で公式サイトを確認できた沖縄県内にある補聴器販売店11社を対象とした独自調査(すべて2021年11月時点の調査情報)

【選定基準】
以下2つの条件を満たす店舗の中から選定
・レンタル・フィッティングあり
・無料出張相談サービスあり

・精度の高いフィッティング・アフターサービス…全店舗に認定補聴器技能者が在籍する琉球補聴器。
・頻繁な調整時に相談しやすい親しみやすさ…対象店舗のうち最も創業年数が古い東江メガネ(1972年)。
・手軽に長く借りられる…月額レンタルプランがある会社の中で最も料金が安いOPTIQUE PARIS MIKI。

【参考価格】
公式サイト、または取扱いメーカーの補聴器(両耳用・既製品以外の商品)に記載されていた価格。

認定補聴器技能者
補聴器購入者の使用目的や環境、予算等の相談にのり、補聴器の適合調整や補聴効果の確認、使用指導を適切に行える専門的な知識・技能を習得している「認定補聴器技能者」として公益財団法人テクノエイド協会の認定を受けている技能者

認定補聴器店
補聴器協議会による資格審査を経て、公益財団法人テクノエイド協会の認定補聴器専門店名簿に登録された認定補聴器専門店

補聴器専門
補聴器に特化した商品販売、サービス展開をしているお店