宜野湾市の補聴器販売店5店舗を一覧で紹介します。各店舗の特徴や住所、営業時間等をまとめています。宜野湾市で補聴器販売店をお探しの方は参考にしてください。
琉球補聴器には、補聴器の調整技術と知識を持つ「認定補聴器技能者」(公益財団法人テクノエイド協会認定)が全店舗に在籍。専門スタッフが一人ひとりの耳の状態を丁寧に検査し、その方にあった補聴器を提供します。また、来店が難しい方のために訪問サービスも実施しており、補聴器に関する相談が可能です。
店舗まで足を運ばなくても、自宅で補聴器の相談ができます。希望があれば、自宅以外の場所でも相談が可能です。スタッフが訪問し、補聴器の選び方や操作方法、聞こえの改善に関するアドバイスをしてもらえます。
補聴器は装着してすぐに慣れるものではありません。琉球補聴器では、購入後も何度でも無償で調整を実施し、快適な聞こえをサポートします。定期的な訪問を通じて、環境に適した聞こえ方へと調整を重ねるため、安心して補聴器を使い続けられます。
補聴器を購入する前に試したい方や、手軽に利用したい方に向けた月額定額利用プランも提供されています。
申し込み時に事務手数料 8,800円が必要です。(口座振替の場合は11,000円)初回費用は「事務手数料+1か月分の利用料金」となります。
補聴器には慣れるためのトレーニング期間が必要ですが、2か月を過ぎても適応が難しい場合は、3か月目以降であれば解約金なしで契約を終了できます。※契約後2か月以内の解約には、33,000円の解約金が発生します。
契約中は、故障やメンテナンスの費用を気にせず利用できます。補聴器の汚れが気になる場合のクリーニングや音の調整なども、気軽に相談可能です。※紛失や過失による故障には、別途費用が発生します。
補聴器の紛失や過失による破損が心配な方は、月額 550円で保証オプションを追加できます。1回目の交換時は 11,000円、2回目は 22,000円の負担金のみで代替品を受け取ることが可能(2回まで利用可能)。
琉球補聴器 宜野湾店は、国道58号線沿いに位置し、車やバスでのアクセスが非常に便利です。最寄りの「真志喜」バス停から徒歩1分と、ご年配の方でも通いやすい店舗となっています。店舗には認定補聴器技能者が在籍しているので補聴器に精通したスタッフが一人ひとりにあった補聴器を提供してくれます。
|
|
東江メガネは、1972年創業の老舗眼鏡店で、眼鏡やコンタクトレンズに加え、補聴器も取り扱っています。沖縄全域に店舗があるため、ご自宅から通いやすい店舗を見つけやすいのが魅力です。眼鏡の購入と合わせて、補聴器の購入や相談も一度に済ませたい方におすすめです。
ご本人だけでなく、ご家族からの相談も可能です。聴力検査を通じて現在の聞こえの状態を把握し、補聴器を実際に試して聞こえの変化を体験できます。
補聴器は、購入前に実際の環境で試すことが大切です。東江メガネでは、1週間の無料レンタルを実施し、生活の中で使用しながら自分に合う補聴器探しをサポートしてもらえます。
補聴器を使い始めたばかりの頃は、音の調整が必要になることが多いため、レンタル期間中でも何度でも無料で音の調整が可能です。うるさくなく、聞きやすい音に調整し、日常生活で自然に馴染む快適な聞こえへと調整できます。また、補聴器の使い方や選び方についても納得のいくまで相談可能です。
補聴器を初めて試す方でもスムーズに利用できるよう、レンタルまでのステップが明確になっています。
東江メガネ 宜野湾市役所通り店は、330号線沿いに位置し、周辺にはサンキやユニオンなど日用品や食品を購入できる店舗が揃っています。補聴器の相談やメンテナンスのついでに買い物もできる、便利で通いやすい立地です。さらに、年中無休で営業しているため、ご都合に合わせて気軽に来店できます。
|
|
眼鏡市場は、国内に約1,000店舗を展開する大手チェーン店で、沖縄には4店舗を構えています。すべての店舗で補聴器も取り扱っており、メガネのイメージが強い眼鏡市場ですが、補聴器にも力を入れています。購入後120日以内であれば再作成が可能なので、補聴器が合わなかった場合にも再作成でき、安心です。
眼鏡市場 宜野湾店は、バスがよく通る国道330号線沿いにあります。最寄りの「中原」バス停を降りてすぐなので、バスで来店したい方にもとても便利な場所です。補聴器の取り扱いも耳穴タイプ・耳掛けタイプが揃っているので、自分の好みにあった補聴器を選択することができます。
メガネ1番は県内に19店舗を展開し、南部から北部、さらには離島まで対応しているため、自宅近くの通いやすい店舗を見つけることができます。イオンタウンやサンエーといった大型ショッピングセンター内にも店舗があり、買い物や食事のついでに立ち寄れる便利さも魅力です。
メガネ1番 補聴器センター宜野湾店は、認定補聴器技能者が在籍している「認定補聴器技能者在籍店舗」です。国道330号線沿いにあり、アクセスが便利で、車でもバスでも来店しやすい立地にあります。専門的なサポートが受けられるので、補聴器に関する相談も安心して行えます。
|
|
メガネ1番 宇地泊店は、最寄りの「宇地泊」バス停から徒歩約7分とやや距離があるため、車での来店が便利かもしれません。周辺は住宅街に位置しており、近隣にお住まいの方にとっては通いやすい店舗といえるでしょう。
|
|
宜野湾市では、身体障害者手帳を持つ方や難病患者に対し、補装具(補聴器など)の購入や修理費用を一部助成しています。18歳以上の場合、世帯の市町村民税が一定額以上だと対象外となりますが、18歳未満の障がい児に関しては所得制限がありません。
事前の申請が必要になるため、補聴器購入の前に必要書類を準備し、障がい福祉課窓口で申請をしてください。
申請に必要な書類
<来所判定の場合>
<書類判定および18歳未満の児童の場合>
申請の流れ
参照元:宜野湾市役所「補装具費の支給について」(https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/fukushi/4/nichiguhosougu/6832.html)
補聴器の満足度を高めるフィッティングを用意している沖縄の補聴器販売店を11社調査。補聴器選びで大切な以下2点を押さえるている会社の中から、精度の高さや調整時の頼りやすさ、費用負担の少なさなど、後悔しないためのポイント別に、おすすめの3社を紹介します。
・レンタル・フィッティングあり…満足できる聞こえの補聴器を手に入れられる
・無料出張相談サービスあり…何度も調整が発生する中で、無理に店舗に行く必要がなく気軽に相談しやすい
調査概要:WEB上で公式サイトを確認できた沖縄県内にある補聴器販売店11社を対象とした独自調査(すべて2021年11月時点の調査情報)
【選定基準】
以下2つの条件を満たす店舗の中から選定
・レンタル・フィッティングあり
・無料出張相談サービスあり
・精度の高いフィッティング・アフターサービス…全店舗に認定補聴器技能者が在籍する琉球補聴器。
・頻繁な調整時に相談しやすい親しみやすさ…対象店舗のうち最も創業年数が古い東江メガネ(1972年)。
・手軽に長く借りられる…月額レンタルプランがある会社の中で最も料金が安いOPTIQUE PARIS MIKI。
【参考価格】
公式サイト、または取扱いメーカーの補聴器(両耳用・既製品以外の商品)に記載されていた価格。
認定補聴器技能者
補聴器購入者の使用目的や環境、予算等の相談にのり、補聴器の適合調整や補聴効果の確認、使用指導を適切に行える専門的な知識・技能を習得している「認定補聴器技能者」として公益財団法人テクノエイド協会の認定を受けている技能者
認定補聴器店
補聴器協議会による資格審査を経て、公益財団法人テクノエイド協会の認定補聴器専門店名簿に登録された認定補聴器専門店
補聴器専門
補聴器に特化した商品販売、サービス展開をしているお店