補聴器の自宅出張訪問

補聴器の自宅出張訪問

販売店へ出向くことなく補聴器の視聴や購入、調整などのサービスを受けられる自宅出張訪問は便利なシステムですが気を付けたいポイントもあります。こちらでは、自宅出張訪問サービスの概要やメリット・デメリット、注意点などを紹介していきます。

この記事を要約すると、、、

  • 補聴器の自宅出張訪問サービスの概要と具体的な内容を解説
  • サービスのメリット(利便性や環境に応じた試聴など)を紹介
  • 訪問時の注意点やトラブル防止策を丁寧に説明

自宅出張訪問サービスの仕組みや利用時の注意点を知ることで、安全かつ満足のいく補聴器選びが可能になります。

補聴器の自宅出張訪問サービスとは

補聴器の自宅出張訪問サービスとは、補聴器店のスタッフが自宅まで訪問して補聴器の相談や調整などを提供するサービスです。サービスの内容は補聴器店によって異なりますが、無料、または交通費は有料にて補聴器に関する相談や操作法、調整などのアドバイスをしてくれます。自宅だけでなく、病院や介護施設など場所の指定も可能です。

自宅出張訪問サービスのメリット

店舗へ足を運ぶ必要がない

公共交通機関が限られている沖縄では、マイカーがなければ店舗に出向くのが困難な方も多いでしょう。また、補聴器の利用者は高齢で足が悪い方も多いため、店舗に出向く必要のない出張訪問サービスは大変嬉しいサービスです。

普段の生活環境下で試せる

店舗内の環境下と普段の日常生活の環境下では音の聴き取りが異なってきます。専門スタッフが自宅や職場、介護施設など普段生活している場所に訪問して試聴ができるので、ベストに近い調整や使用後のイメージがしやすいというメリットがあります。

気になることをじっくりと相談できる

自分のホームグランドという環境下で、不明点や気になることをじっくり相談できることもメリットです。家族などの信頼できる人に同席してもらうことも自宅の方が店舗へ行くよりハードルが低く、コストやメリット・デメリットなども気兼ねなく相談出来るでしょう。

自宅出張訪問サービス利用時の注意点

訪問してくる担当者の素性

自宅出張訪問を依頼する場合、自宅に招き入れる形になるため後々のトラブルにならないよう相手の素性を明らかにすることが大切です。

飛び込みタイプの訪問販売は避け、信頼のおける友人の紹介であったり、営業歴の長い補聴器店などから選ぶのがポイント。また、訪問の担当者が認定補聴器技能者であるかも必ず確認しましょう。

初めての訪問時の荷物が少ない場合も要注意。通常はオージオメータなどの機器や、聞き比べを実施するための複数の補聴器を持参しているため荷物が多いものです。

出張交通費がかかるかどうか

自宅出張訪問サービスを無料で実施している会社もあれば、別途出張費がかかる会社もあります。また、どのようなサービスを無料で提供されるのか(数日間の試し期間など)も補聴器店により異なるため、依頼前に確認しましょう。

訪問後は必ず購入しないといけない?

わざわざ訪問してもらったからといって、その業者から補聴器を必ず購入しなければならないわけではありません。

補聴器は多くの種類があり、装着感や音の調整を繰り返して購入を決めるものです。経験のある認定補聴器技能者であれば、依頼主に合うと思われる補聴器をメーカーから取り寄せるなど時間をかけて合わせていきます。そのため、訪問当日に手持ちの補聴器だけで急いで契約させようとする業者は注意が必要です。

そして、聴こえ方に納得できない、担当者と合わないなどあれば断っても大丈夫です。その場で断るのが難しいならば、後から電話で連絡しましょう。

まとめ

わざわざ自分からお店に足を運ぶ必要のない補聴器の出張訪問サービス。補聴器店のチョイスなどを気を付ければ、初めての補聴器を選ぶ相談やアフターフォローなども気軽に利用できる便利なサービスです。出張訪問について気になることは、補聴器専門店に問い合わせて上手に活用しましょう。

recommended
お試しありでフィット感を試せる
&相談しやすい!

沖縄のおすすめ補聴器販売店3選

補聴器の満足度を高めるフィッティングを用意している沖縄の補聴器販売店を11社調査。補聴器選びで大切な以下2点を押さえるている会社の中から、精度の高さや調整時の頼りやすさ、費用負担の少なさなど、後悔しないためのポイント別に、おすすめの3社を紹介します。

・レンタル・フィッティングあり…満足できる聞こえの補聴器を手に入れられる
・無料出張相談サービスあり…何度も調整が発生する中で、無理に店舗に行く必要がなく気軽に相談しやすい

精度の⾼いフィッティング
アフターサービスを選びたい
琉球補聴器
琉球補聴器
引用元:琉球補聴器
(http://www.ryukyu-hochoki.com/)
  • 補聴器特化の専門店!
    精度の高いフィッティングを実施
  • 自宅で定期メンテナンスを受けられる
    出張メンテナンスサービス実施
  • 月額3,600円〜でお財布に優しい!
    定額プランで初めての補聴器も始めやすい
  • 認定補聴器店
  • 補聴器専門
                   
頻繁な調整時に相談しやすい
親しみやすさを重視したい
東江メガネ
東江メガネ
引用元:東江メガネ
(https://www.agarie-megane.com/hearing-aid/)
  • 創業50年以上
    老舗ならではの丁寧な接客で親しみやすい
  • 補聴器取り扱いは県内に16店舗!
    最寄りの店舗を見つけやすい
  • 眼鏡屋さんならではの強み!
    補聴器といっしょに眼鏡の相談もできる
  • 認定補聴器店
  • 補聴器専門
                   
じっくり検討するために
手軽に長く借りたい
OPTIQUE PARIS MIKI
OPTIQUE PARIS MIKI
引用元:OPTIQUE PARIS MIKI
(https://www.paris-miki.co.jp/products/hearingaid/)
  • 月額制で使用したい人向け!
    最長3年のレンタルプランあり
  • 全国に店舗あり
    県外に引っ越しても定期メンテナンスを受けられる
  • パリミキオリジナル補聴器あり!
    特別感のある補聴器を使用できる
  • 認定補聴器店
  • 補聴器専門
                   

調査概要:WEB上で公式サイトを確認できた沖縄県内にある補聴器販売店11社を対象とした独自調査(すべて2021年11月時点の調査情報)

【選定基準】
以下2つの条件を満たす店舗の中から選定
・レンタル・フィッティングあり
・無料出張相談サービスあり

・精度の高いフィッティング・アフターサービス…全店舗に認定補聴器技能者が在籍する琉球補聴器。
・頻繁な調整時に相談しやすい親しみやすさ…対象店舗のうち最も創業年数が古い東江メガネ(1972年)。
・手軽に長く借りられる…月額レンタルプランがある会社の中で最も料金が安いOPTIQUE PARIS MIKI。

【参考価格】
公式サイト、または取扱いメーカーの補聴器(両耳用・既製品以外の商品)に記載されていた価格。

認定補聴器技能者
補聴器購入者の使用目的や環境、予算等の相談にのり、補聴器の適合調整や補聴効果の確認、使用指導を適切に行える専門的な知識・技能を習得している「認定補聴器技能者」として公益財団法人テクノエイド協会の認定を受けている技能者

認定補聴器店
補聴器協議会による資格審査を経て、公益財団法人テクノエイド協会の認定補聴器専門店名簿に登録された認定補聴器専門店

補聴器専門
補聴器に特化した商品販売、サービス展開をしているお店